2013年9月

2011年5月、東日本大震災から2ヶ月が過ぎたころ
『福島ひまわり里親プロジェクト』が福島県内の若手経営者を中心とする
『チームふくしま』によって立ち上がりました。
福島の地で育ったひまわりの種を、北は北海道から南は沖縄まで
全国の里親の元で育て開花させて出来た種をまた福島へ送り返す事によって
来年の夏にまた福島で『福島の復興のシンボル』として沢山のひまわりが咲きます。

微力ながらマンマ家クリニックも里親として、このプロジェクトに参加させていただいてます。
クリニックの小さなベランダガーデンで種をプランターに蒔いて
スタッフが毎日、愛情を注いできました。
そして・・・



himawari.jpg黄色いかわいい花が咲きました♪

これから残ったひまわりも順次、開花するでしょう。
沖縄の眩しい太陽を浴びながら真っ直ぐに咲くその姿は
どこか誇らしげで優しさと強さを感じました。

あの日の事は絶対に忘れません
そして1日も早い復興を祈っています

頑張ろう!日本

今年もあります

【笑い福らしゃ・健康寄席】

健康寄席vol.4.JPG

早いもので今年で第四回目となります。

笑い福らしゃ・健康寄席
日時:平成25年11日(日)
    開場 18:00 開演 18:30
会場:テンブスホール 那覇市ぶんかテンブス館4階

出演:倫理亭マンマ     (Dr.久高のマンマ家クリニック 大家 久高学)
    沖な家三語笑      (ラジオ沖縄社長 森田明)
    にこにこ亭凡     (にこにこ整形外科院長 伊志嶺恒洋)
    北山亭メンソーレ
    立川志ぃさー     (うちな~噺家 藤木勇人)

コーディネーター:知念常光

料金:一般 1,500円 学生(高校生以下) 500円 ※当日券は500円増し

【チケット販売・お問い合わせ】
那覇市ぶんかテンブス館 TEL 098-868-7810

【チケット電話予約・お問い合わせ】
クリエイティブアルファ TEL 098-933-1887(平日10:00-18:00)

主催:健康寄席実行委員会 後援:ラジオ沖縄

何が飛び出すか 乞うご期待!
みんなで笑って 健康一番乗り!

※収益金は「ティーダキッズプロジェクト(被災地の子供たちを沖縄へ)」と
  「ROKラジオ・チャリティ・ミュージックソン」へ寄付させていただきます。

7月28日(日)に、マンマ家クリニック患者会(カッコ女倶楽部)の
第一回バスツアーをおこないました。
会員様32名スタッフ9名の合計41名で山原に向けて出発しました。


DSCN3245.JPG

本部町備瀬のフクギ並木を散策したり


DSCN3295.JPG 


DSCN3288.JPG

古宇利大橋を渡りながらコバルトブルーの海を堪能したり


DSCN3349.JPG


DSCN3350.JPG

今帰仁村の「あいあいファーム」で有機食材を使ったお昼ご飯を食べて
サプライズの誕生祝いをしたりで大盛り上がりでした。



DSC_0021.JPG


DSCN3313.JPG


DSCN3332.JPG

食事の後に場所を大広間に移動し
そこで待っていたのは、なんと



IMG_0971.JPG

当クリニック大家 久高学 改め倫理亭マンマの落語でした。
皆さんお腹をかかえて大爆笑でした。


IMG_0967.JPG


行き帰りのバスの車内では会員の方の素敵な歌声も聴けて

会員の皆さん、そしてスタッフも思い出に残る楽しいツアーでした。
皆さんの「またやりましょう」や「次はこういう企画もやって欲しいな」の声を
多数いただきましたので、今後も当患者会では不定期ですが
楽しい企画をおこなっていきたいと考えてます。
ありがとうございます。

入井将文 沖縄ヤクルト㈱社長、新里千晴さん(ヤクルトレディー) のお二人と
当クリニック大家 久高学の3人が出席して沖縄ヤクルト本社ビルで
乳がん予防座談会をおこないました。

その時の様子が平成25年7月12日の琉球新報の紙面一面を使って大きく取り上げられました。

ヤクルト座談会.JPG

   画像をクリックすると大きくなります




乳がん検診について
乳がん患者会
大家の紹介
マンマ家の設備
マンマ家クリニックとは?
ご予約はこちら
Q&A
講演会の予定
スタッフ募集
お問合せ
トップページへ
Dr.久高への講演依頼はこちらへ
マンマ家のこころ スタッフブログ
Dr.久高のマンマ家クリニック

沖縄県浦添市経塚633
メディカルK プラザ 2F
>> MAP

TEL:098-988-4141
FAX:098-988-4142

【診療時間】
午前 9:00-12:00
午後 14:00-17:00
【休診】 木・日曜・祝日